2018年7月26日(カテゴリー:お知らせ)
青森県工業会では、いま話題の社会にインパクトを与えている最新技術などについて紹介する次世代ものづくり技術研修を開催します。
今年度第1回目は「エネルギー」をテーマに開催します。
今回は講演と併せて六ヶ所にあるエネルギー施設見学会を実施します。
原燃施設を実際にご覧いただける貴重な機会です。是非ご参加ください。
化石燃料以外での発電に関しては、青森県が全国でもトップシェア―を持っており、その中心が六ヶ所村のエネルギーパークにあります。
原子燃料サイクル施設や自然エネルギーで注目されているソーラー発電や風力発電等の施設を見学します。
また、実際に同地域に勤務している新むつ小川原㈱青森本部及び日本原燃㈱視察グループによる、今話題のエネルギー施設の概要について30分程度の講演を開催し理解を深めていただく予定です。
当日は、アスパム前からバスで六ヶ所村へ向かい「国際核融合エネルギー研究センター」や「むつ小川原港、洋上風力候補地」なども併せて見学する予定です。
なお、昼食後「六趣」の工場見学も予定しています。
また、自家用車でご参加の方は六ヶ所村での合流も可能です。是非ご参加ください。
・日時: 平成30年9月19日(水)10:00~17:00
(集合時間:8:30 集合場所:青森市安方;アスパム)
・内容: 10:20~11:50風力発電施設群見学(詳細は案内チラシをご覧ください)
12:00~13:00ろっかぽっかにて昼食、その後六趣工場見学
13:10~17:00原燃PRセンター 見学・講演、原子燃料サイクル施設 見学
・講演の演題:「六ヶ所周辺における各種エネルギー施設の概要について」
(於:原燃PRセンターTEL:0175-72-3101)
・講師: 新むつ小川原㈱青森本部及び日本原燃㈱視察グループ
・定員: 30名(先着順)定員になり次第、締め切ります。
・申込締切日: 8月17日(金)
・参加費: 無料(当日はバスが青森市アスパム前から出ます)
※見学場所:風力発電施設群⇒国家石油備蓄基地(車窓からの見学)⇒
メガソーラー(上北六ヶ所太陽光発電所)⇒国際核融合エネルギー研究センター⇒
昼食(ろっかぽっか)、六趣工場見学⇒メガソーラー(ユーラスエナジーホールディングス)⇒
むつ小川原港、洋上風力候補地⇒尾駮レイクタウン(車窓からの見学)⇒
原燃PRセンター(講演・視察)、原子燃料サイクル施設⇒データセンター、蓄電池施設(車窓からの見学)
=バス利用の場合=
集合場所: 往路 8:30アスパム前(青森市安方) 集合、 8:40出発
復路 17:00出発(六ヶ所村出発)、 18:30アスパム前(青森市安方) 到着
=自家用車で参加の場合=
10:30 「上北六ヶ所太陽光発電所展望台」に集合⇒バスに乗り換え出発
案内チラシ ⇒ 30-1 次世代ものづくり技術研修 案内
2018年7月25日(カテゴリー:お知らせ)
この度、当会では兵庫県に拠点を構え、世界190か国以上に販売網を持っているシスメックス株式会社の視察旅行を実施することとなりました。
関連施設の見学を含め、同社のコンセプトである「文化の無い所にサイエンス無し」を体感しに行きませんか。
医療関連、精密機械の製造の方々以外にも様々な所で参考になる部分が沢山ございますので、是非この貴重な機会を逃さないよう、皆様のご参加をお待ちしております。
○視察旅行の内容
・日時:平成30年9月3日(月)~9月5日(水)
・視察先:・シスメックス(株)「ソリューションセンター」他(神戸市西区)、医療産業都市(神戸市中央区)等
・定員:10~15名 定員になり次第締め切ります。
・旅行内容:開催案内をご覧ください
・締切:8月7日(火)
・参加費:工業会会員100,000円、非会員110,000円(青森空港発着の場合)
※交通費・宿泊費・食事代込ですが、保険料は含まれておりません。
現地集合等で旅程表と相違する方の参加費は別料金となりますので、工業会事務局までお問合せください。
※締切後、請求書を送付いたしますので8/24(金)までにお支払ください。
◎開催案内 ⇒ ○シスメックス案内
◎申込書 ⇒ ○シスメックス 申込書
2018年7月18日(カテゴリー:お知らせ)
今回のキラリ燦く職場づくり研究会は、なかなか短命県ワースト1位を返上できない本県において、事業活動を継続していくうえでも必要な従業員の健康維持について講習会を下記の通り開催します。
企業経営者、人事労務責任者、総務担当者ほか、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
<開 催 内 容>
◎日 時 平成30年8月24日(金) 14:00~17:15
◎場 所 アラスカ 4階「ダイヤモンド」(青森市新町1-11-22)
★第1部 (14:00~15:15)
◎ 演 題 「安心して働き続けるために~治療と仕事の両立支援~」
◎ 講 師 青森産業保健総合支援センター 産業保健相談員 福 原 智 子 氏
★第2部 (15:30~17:00)
◎ 演 題 「短命県返上と企業活動」
◎ 講 師 弘前大学 COI研究推進機構 拠点長、弘前大学 大学院医学研究科 特任教授 中 路 重 之 氏
講演会終了後、講師を囲んで交流会を開催します。(参加自由)
せっかくの機会ですので、ぜひご参加ください。
☆ 申込期限 平成30年8月15日(水)までに申込書にご記入の上、事務局宛にFAX又はメールにてお申込みください。
☆ 定 員 80名(先着順)
☆ 参 加 費 工業会会員企業 無料、非会員企業 ¥3,000-
☆懇親会費 ¥4,000-
主 催 一般社団法人 青森県工業会
共 催 青森県、㈱青森銀行、㈱みちのく銀行、青森県信用金庫協会
案内チラシ・申込書はこちら ⇒ キラリ燦く職場づくり研究会2018講演会 案内
2018年6月7日(カテゴリー:お知らせ)
品質向上及び作業効率化による安定生産の維持・拡大を図ることで本県ものづくり企業を支援するため、
ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)の開発・製造を行っている㈱ナックイメージテクノロジーから講師を招き、ハイスピードカメラを使用した溶接プロセスの可視化・解析について講習会と体験実習を行います。
自身の溶接をハイスピードカメラで撮影することにより、技術の可視化と解析ができるものです。
青森県内では滅多にない機会です。参加企業の技術力強化の参考に是非ご活用下さい。
〇日時:平成30年7月3日(火) 13:00~16:10
○場所:青森県産業技術センター八戸工業研究所 実験棟
(八戸市北インター工業団地1-6-29 電話:0178-21-2100)
○プログラム
・講習会「ハイスピードカメラによる溶接プロセスの可視化と解析」
(A班13:05~14:25、B班14:40~16:00)
・体験実習「ハイスピードカメラによる可視化実習」(B班13:05~14:25、A班14:40~16:00)
(自身の溶接を高速度カメラで撮影し解析してみたい方は、溶接作業に適した服装でお越し下さい。)
・講師:株式会社ナックイメージテクノロジー 計測営業部:藤井慎二 氏、石井清一 氏
== 製 品 紹 介 ==
オフライン溶接良否判定システム”Weld-Support”
高感度のハイスピードカメラで収集した映像をもとにユーザーが設定する高輝度、スパッタ、ヒュームの3種を基準にオフラインで良否を判定します。
製造ラインでの生産効率、品質向上のツールとして活用することができます。
<標準構成> ハイスピードカメラMEMRECAM Q1v/望遠マクロレンズ/高輝度照明/バンドパスフィルタ
・当日は2班に分け、講習会と体験実習の順番を交互に行います。
・定 員:各班併せて30名
・申込締切:平成30年6月20日(水)
・参加費:無料
○受講申込:「参加申込書」をFAXかE-mailにて下記までお申込みください。
多数のお申込みをお待ちしております。
案内チラシ・参加申込書 ⇒ 30-1高度溶接講習会・体験会案内(ナック)
2018年5月30日(カテゴリー:お知らせ)
会員相互の親睦を深めるため、恒例の「親睦ゴルフ大会」を下記のとおり開催いたします。
今回、当会のゴルフ大会としては初めて「夏泊ゴルフリンクス」が会場となります。
皆様お誘いあわせの上、奮って御参加くださいますようお願いいたします。
気持ちの良い夏の一日を一緒に過ごしましょう。
日時:平成30年7月21日(土)9時22分スタート
集合時間8時50分
場所:夏泊ゴルフリンクス
青森県東津軽郡平内町東田沢10-230 TEL:017‐759‐2800
定員:24名
競技方法:新ぺリア
賞品:優勝、準優勝、3位、5位、7位、飛び賞、BG、BB、NP、他
会費:4,000円(受付にて徴収します)
その他:①プレー料金(キャディ付、乗用カート)、昼食代は各自精算願います。
②プレー終了次第、表彰式を開催します。
副賞は随時受付いたします(^O^)
申込方法 6月29日(金)までに下記申込書にて工業会事務局までお申込ください。
30ゴルフ大会開催案内(30.7.21)