一般社団法人 青森県工業会

TEL : 017-721-3860 FAX : 017-723-1243

事務局からのお知らせ

平成29年度トップセミナー開催 (参加者募集)

青森県工業会では、設立以来、先進的な企業経営者、研究者の方々をお招きし、「トップセミナー」を開催しています。

今回は、東京大学から3名の講師をお招きし実施いたします。
東京大学センター・オブ・イノベーション(COI)自分で守る健康社会拠点(以下、東大COI)から池浦富久機構長、鄭雄一副機構長をお招きして、東大COIの概要をお話しして頂くとともに、鄭雄一氏と共同で「AIに心を入れる」という壮大なテーマに挑戦されております、光吉俊二特任准教授をお招きして、最先端の研究内容をご講演して頂きます。

※当日会場には光吉講師が感情を生み出した!
ソフトバンクロボティクス株式会社のPepper(ペッパー)』が会場に来ます!!

どなたでも参加できますので、この機会にご聴講くださいますようご案内いたします。

●日時:平成29年12月12日(火)
講 演 14:00~16:50(受付開始13:30)
懇談会 17:00~

●場所:青森国際ホテル(青森市新町1-6-18)2階「春秋の間」

●プログラム

○開会あいさつ 14:00~14:05

○【第一部】14:05~14:30
『東京大学COI自分で守る健康社会拠点の概要説明~健康リスクの見える化~』
講 師 池浦 富久 氏(東京大学センター・オブ・イノベーション(COI)自分で守る健康社会拠点 機構長)

○【第二部】14:30~15:30
『多様性と道徳性:ロボットに搭載する道徳エンジンを目指して』
講 師 鄭 雄一 氏(東京大学センター・オブ・イノベーション(COI)自分で守る健康社会拠点 副機構長 東京大学大学院 工学系研究科・医学系研究科 教授)

○15:30~15:45 休憩

○【第三部】15:45~16:45『人工知能の本当の現実』
講 師 光吉 俊二 氏(東京大学 大学院工学系研究科 特任准教授)

○交流懇談会 17:00~
(当日は講師3名も懇談会に参加しますので是非ご参加ください)

●参加費:無料(懇親会参加者は懇親会費3,000円を当日申し受けます)
●定員:100名(申し込み順)
●申込み締切:12月5日(火)

トップセミナーチラシはこちら ⇒ トップセミナーH29年度

JETRO青森共催事業 ものづくり米国販路開拓セミナーin青森

 

このたび、青森県工業会では、JETRO青森と共催し、
「ものづくり米国販路開拓セミナーin青森」を開催します。
米国の機械・部品市場の販路開拓を目指して!
米国から専門家が来訪し、セールスレップを使った市場開拓を解説します。

 米国では「レップ・システム(受注代行業者)」と呼ばれる特有の商習慣があり、米国でビジネスを行う上で一度は活用を検討しなければならないツールです。

活動経費の負担や営業方針等をめぐるトラブルを避けるため、レップの活動内容を正確に理解し、自社の管理体制を適切に整えることが必要です。

 本セミナーでは、米国西海岸で長年米国企業と日本企業の橋渡しを行う専門家がレップの活用法、日本企業側の心構え等の基本事項について分かりやすく解説します。

 米国市場への販路拡大に関心がある、または現在レップの採用を検討している、もしくはレップを利用しているが改めて話を聞きたいといった企業の経営者・事業担当者の皆様におかれましては、ぜひ本セミナーにご参加ください。

 ■対象者
主に機械・部品・ものづくり分野対象。
これから米国向けに輸出を始める方、既に米国と取引がある方 など

■日時   20171117日(金) 14:00 16:00 (1330 受付開始)
■会場   ラ・プラス青い森 プリムラ (青森市中央1丁目1118
■主催   ジェトロ青森
■共催   青森県、一般社団法人青森県工業会
■講師   ジェトロ・サンフランシスコ 海外コーディネーター 宮川陽介
      2008年より米国にてマーケティング・コンサルタント業務に従事し、代理店調査、販売代行契約、代理店マネージメント等、日本企業の海外販路開拓支援を行う。2012年よりジェトロ・サンフランシスコの海外コーディネーターとして活動。 

■プログラム(予定)
14:00-14:10 主催者挨拶、ジェトロサービス紹介
14:10-15:30 「セールスレップを使った米国販路の開拓」(仮)
・北米における機械・部品市場の動向
・レップ・システム(受注代行業者)の概要
・セールスレップ活用のポイント など
 ジェトロ サンフランシスコ 海外コーディネーター 宮川陽介
15:40-16:40 個別相談会(20分×3コマ)※希望者のみ、先着順

■定員  40
■料金  無料
■締め切り 1115日(水)17:00
  ※個別相談ご希望の方は116日(月)までにご相談内容を提示ください。

■お申し込み
↓↓ウェブから↓↓
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0050742U

↓↓メール・FAXで↓↓
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/aom/2017/171011annai.doc

 ■お問合先  ジェトロ青森(中村・奥)
MAIL aom@jetro.go.jp  TEL017-734-2575 FAX017-773-2877

ISO9001内部監査員養成セミナー

青森県工業会では、今年度も会員様からの要望の声が高い、
品質マネジメントシステムの内部監査員養成セミナーを開催します。

品質マネジメントシステムの運用、改善の要である内部監査員の活動の質を上げ、
顧客満足度の向上、マネジメントシステムの継続的な改善を図っていくためにどのようにすれば良いか、
経験豊富な講師が具体的ノウハウと手順について分り易く解説します。

すでに認証取得された企業はもちろん、新たに認証取得を目指す第一歩として、
本セミナーのご参加 をお勧めいたします。

【日  時】 平成29年12月18日(月)、19日(火)   9:30~16:30
【場  所】 青森ケーブルテレビ新町キューブ3階会議室(青森市新町2-6-25 TEL017-773-4422)
※駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
【講  師】 マックスプロ 代表/経営コンサルタント   上田茂氏
【定  員】  20名  <最小開催人数> 10名
【持参物】 『JISQ9001:2015品質マネジメントシステム規格』及び、可能であれば、『参加者所属組織の品質マニュアル』
【受講料】 工業会会員 30,000円/人  非会員 40,000円/人
(複数の受講申し込みがある場合割引制度あり)

開催チラシ ⇒ 29青森県工業会_ISO9001監査員養成セミナー案内

申込書 ⇒ 29青森県工業会_ISO9001監査員養成セミナー申込書

高度溶接技能実習のご案内

高度な溶接技能を有する人材確保と製品の品質向上のため、熟練技能者から技能伝承していただき、
県内企業の技術力の早期向上と事業拡大のための支援強化を図るべく、
中里 政人志 氏(高度熟練技能者)と佐藤 薫氏(㈱高橋製作所 生産管理部 製缶職長)を講師に迎え、
半自動炭酸ガスアーク溶接の実習を実施します。

今回は、基本の下向き姿勢のほか、難易度の高い立向姿勢、横向姿勢の実習を行いますので、
ぜひ御社の基盤技術力向上にご活用ください。

○日 時: 平成29年11月14日(火) 13:00~17:00
○研修名: 半自動炭酸ガスアーク溶接
○内 容:・あおもりマイスターによる説明とデモンストレーション
・実習:半自動炭酸ガスアーク溶接 ①下向 ②立向 ③横向
※①~③の中から希望の溶接姿勢をお選び下さい(複数可)
※作業が終わった方は終了時刻前にお帰りいただいても構いません

○講  師:中里 政人志  氏(高度熟練技能者、あおもりマイスター※認定技術分野:溶接に係る技術)
佐藤 薫 氏(㈱高橋製作所 生産管理部 製缶職長)
○場  所:青森県立八戸工科学院 機械第二実習場
(八戸市桔梗野工業団地2-5-30  TEL:0178‐28‐6811)

○受講対象者:アーク溶接特別教育修了者に限ります。
○持参物:溶接に必要な保護具等を準備ください。
溶接のテストピース・溶材は当方で準備いたします。
○受講料:無料
○締   切:11月2日(木)
○定   員:10名
○受講申込:「参加申込書」をFAXかE-mailにて下記までお申込みください。
開催案内チラシ ⇒ 29_溶接技能人材育成実習 募集案内

平成29年度第2回次世代ものづくり技術研修会(ロボット)参加者募集

青森県工業会では、いま話題の社会にインパクトを与えている
最新技術などについて紹介する次世代ものづくり技術研修を開催します。

今年度第2回目は「ロボット」をテーマに、THKインテックス株式会社のご協力を得て開催いたします。

「今、製造現場で求められるロボットとは」~人のように使えるロボットを目指して~

製造業の喫緊の課題である「人手不足の解消」や「生産性向上」に有効と考えられ、
今後の一層の普及と市場の拡大が期待される「産業用ロボット」。

今回はロボットのシステムインテグレーターであるTHKインテックス㈱のご協力を得て、
人と共存・協調できるヒト型双腕ロボットの開発秘話から製造現場での活用例、
今後の可能性などについて導入事例やデモ機実演を交えながらご紹介します。

実際にデモ機を拝見できる貴重な機会となりますので、皆様の参加をお待ちしています。

○日 時 平成29年11月16日(木)13:30~15:30
○場 所 アラスカ 3階「エメラルド」青森市新町1丁目11-22  TEL:017-723-2233
○定 員 30名
○参加料 無料
○締 切 平成29年11月10日(金)

開催案内 ⇒ ○29-2_次世代研修会案内

≪↓当日、実演するデモ機の参考動画↓≫
カワダロボティクス「ギャラリー」
https://www.kawadarobot.co.jp/gallery/
YOUTUBE
https://youtu.be/C4mxrQdalMQ
https://www.youtube.com/watch?v=xcTYcvJtNsU
https://www.youtube.com/watch?v=R2qOmQQG-gY
https://www.youtube.com/watch?v=w9LRzrUkXcY
https://www.youtube.com/watch?v=LA1naoffgRI

« 古い記事 新しい記事 »